> > > what's new
○ セッションでの音声ファイルをダウンロードして聴けるように、少しずつ公開を進めています。
○ むくダンスの音源が、新しくなりました。前よりはだいぶ、ダンサブルになりましたよ。イエデラジオの一番下のほうからダウンロードしてください。
> > > イエデラジオ
))))) ここ1〜2年分の、セッションでとりためたお話音声ファイルを、ここに少しずつ公開していきます。
○ むくダンスの意味と実践 (2024.12.28.その2) new
○ 闘争心を再定義する! (2024.12.28.その1) new
○ 遅刻と自由と外国人 (2024.11.30.)
○ 気持ちを信頼するってこと。 (2024.11.24.)
○ 自慢を再定義する! (2024.10.26.)
○ 気持ちのボリュームつまみをいじらんといてー。 (2024.09.27.)(話の前半は録音できず、録音は話の途中からになります。)
○ さみしさアートのレッスン (2024.08.31.その2)
○ 義務らないヨ! (2024.08.31.その1)
○ 心の海水浴と監視員 (2024.07.27.)
○ 優しさのおそろしさ (2024.06.22.)
○ いるだけ、とは? (2024.05.26.)
○ 怒れなくされる縛り (2024.04.20.)
○ 良心と虚しさの謎をとく (2024.03.23.その1)
○ 瞑想と自由#の関係 質疑応答の録音(2024.03.23.)
○ 自由♯ 温かさ♯ 優しさ♯ (2024.03.23.その2)
○ 怒り愛好家 v.s. 自由にスカッと怒る (2024.02.24.)
○ キャラ設定で操らない。操られない。 (2024.01.27.)
○ 一番搾りでズバッとこわがる! (2023.12.23.)
○ 文化と調教、動物!静物。 (2023.11.26.)
○ 湘南、沖縄、大阪のおばちゃん讃歌 (2023.11.18.)
○ 客観じゃなくて、主観のすぐそば。 (2023.10.28.)
○ 激おこダンスの射程距離 (2023.9.30.)
○ 真実っぽい、と、真実。 (2023.9.30.)
○ あんさんの外国人の声 (2023.8.26.)
○ 情緒未発達症(仮の名) (2023.7.29.)
○ 自己肯定感と自由自在 (2023.6.25.)
○ ワーストランキング、ちゃうって。 (2023.5.25.)
○ 馬と鹿 (2023.4.27.)
○ 自分のお世話の終わり。信頼してるよ。 (2023.3.25.)
○ 休みと休みモドキ。 (2023.02.18.)
○ とらわれない という幻影をひょいと超えて (2023.1.28.その4)
○ キャンバスに好きな絵の具を。 (2023.1.28.その3)
○ 君のB面を殺さんといてやー! (2023.1.28.その1)
○ B面の話の続き (2023.1.28.その2)
○ 怒ってもいいじゃん (2022.11.26)
○ メタとベタ 2 (2022.9.24.)
○ 精神と時の部屋 (2022.6.18.)
○ メタとベタ (2022.5.28.)
))))) むくダンスや、その他ダンスや揺れのための、お歌です。最近の録音を載せますので、むくダンスの実践に、ダウンロードして補助におつかいくださいな。
○ むくダンス 別バージョン、やや長め (多重録音)new
○ むくダンス (多重録音)new
○ むなしいよね (多重録音)new
1月の月読お稽古場
1/24(金)13:00-18:00 自由♯について自習と質問の日
1/25(土)10:00-17:00 いるだけセッション
セッションの内容は、「自由#」を伝えるものになります。
それは説明が難しいので音声ファイルを、いくつか聞いてみてください。
時間のすごしかたは主に、立って自由に歩き回る、私がギターやキーボードで音を出して歌うのをガイドに身体を動かす、踊る、自然に遊ぶ、などです。
そうした時間の過ごしかたは、「自由#」を味見してもらえるようにと、工夫しています。
大きめの音を出して、自然に踊る「むくダンス」をする時間が二、三回ありますので、踊ったり身体を動かすという心づもりで、いらしてください。
訓練するとか練習するとか、自分を高めるとか、そういった思い込みから、解放されることが大切なことです。おそらくほとんどの人にとって、最初はわけが分からないと思いますが、先入観で決めつけずに、何度か時間を共有してみてくださればと思います。
> > > 住所: 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2−10−27 月読お稽古場
(合宿以外は申し込みは不用ですので当日、直接いらしてくださいませ。)
auther: 小池龍之介
1978年、奈良県生まれ山口県出身。元僧侶。文筆業は休眠中。
2018年秋から2019年春にかけて、旅の途上に大きな苦痛を味わい過ちにきづき、紆余曲折をへて生き方を転換した。
2019年に仏教僧であることをやめ、月読寺を「月読お稽古場」と改称し、そこに住んでいる。2020年秋にあっさりとした大転換があって以降、感じている気楽さを自由#(じゆうシャープ)とか透明のひいおじいさんとか呼んで、それを伝えようとしてる感じです。
* * *
旅に出る前、2018年におつたえした内容は、当時の私の過ちが多数含まれていて、ほんとうに、申し訳のないことです、それらは信用しないでくだされば幸いです。
2017年以前の、仏教色の強い著作にかんしては、2020年秋以降に私の伝えようとしている内容を理解するためには、邪魔というか壁になりますので、読む必要はないと思います。
文字ではなくていま伝えている話に、10個も20個もたくさん、先入見が壊れちゃうまで、直接ふれてみていただければとおもいます。